新入荷 再入荷

骨董 淡路焼 珉平焼 超希少 水色彩色釉 大皿 プレート 1客限り

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 11169円 (税込)
数量

骨董 淡路焼 珉平焼 超希少 水色彩色釉 大皿 プレート 1客限り

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。集めると夢中になる珉平焼です。可愛いカラーバリエーションコレクターにも大変人気です。先日出品と同じターコイズ彩のやや小ぶりなサイズになります。フォローして下さいましたら△100円引き致します!( ˆoˆ )/おまとめ購入は更にお値引き致します。神経質な方はご遠慮ください。古びた感じも味わいと捉えて下さる方。大変美しい陽刻、オリエンタルパターン非常に綺麗な発色、ターコイズブルー鮮やかな彩釉、大皿になります。この型はよく見かけますがこれほどまでに綺麗なターコイズブルーの発色は大変希少です※裏側に釉薬の目跡の様な揮発跡、釉薬ムラ、弾けがあります。釉薬の製造痕になります。画像参照 ※骨董の世界では、綻びも侘び寂びですが極完品、美品好きが沢山いらっしゃるので、気になる方は、購入をお控えくださいませ。古い品物と理解ある方にお譲りします。※レイアウト参照は出品予定はありません。お問い合わせお断り致します。◯珉平焼は大変人気があるお皿です。↓↓↓↓↓↓↓淡路国 (淡路島) 三原郡稲田村で,文政年間 (1818~30) に大地主の賀集 珉平 (かしゅうみんぺい) が始めた陶磁器。 珉平焼とも呼ばれる。 珉平は天保5 (34) 年に京都から陶工尾形周平を招いて陶芸を学び,茶褐釉や黄釉,青釉などをはじめ,絵高麗,艶黒釉などを発明した。同 13年,徳島藩主蜂須賀氏の官窯が同所に築かれ,珉平はその経営にあたった。この官窯と 珉平の個人窯であった本窯で品格のある陶磁器が焼かれ,海外にも輸出されて名声を得た。 1883年欅田善次郎が本窯を買収して淡陶会社を設立した。◎現品限りです。 ヒビ、欠け、甘手はありません。画像参照サイズ横 口径 約 21〜センチくらい高さ 約 2.5〜センチ弱くらいおまとめ購入は更にお値引き致します。骨董古伊万里有田焼 伊万里古染付菓子さら 茶道茶道具楕円形皿彩釉民平焼淡路焼豆皿小皿3763

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です