新入荷 再入荷

梅柳図甑口平丸釜 越前芦屋(古天猫)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15750円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30161452909
中古 :30161452909-1
メーカー 梅柳図甑口平丸釜 越前芦屋(古天猫) 発売日 2025/01/29 03:11 定価 15750円
カテゴリ

梅柳図甑口平丸釜 越前芦屋(古天猫)

梅柳が描かれた広口の甑口平丸釜です。大西浄長の「古天猫」の覚書がつきます。 天猫は筑前芦屋、佐野天明、京釜のいずれにも属さない、越前や播磨などの地方釜師の作の釜で、古い文献に認められます。大西家では桃山以前と考えられる天猫釜を、古天猫と極めています。膚は作為的な膚がないナマズ膚で、文様は芦屋調の表現になっていますが、形態は甑口で天明調になっています。こうした混合は、芦屋天明京釜とは異なる脇芦屋(地方釜師)の作に多く見られるものです。長野垤志氏は地方釜師の研究を行い、分類に成功しました。長野氏の著書を参考にすると、本作は地金鼠色で焼き抜きをしておらず、鋳型の土が荒いものになっています。文様の表現技法から、桃山末〜江戸初期の越前芦屋の作と考えられます。元々は横一文字のまっすぐな羽がついており透木釜でしたが、炉に入れて使うため近年羽を落とされています。そのため、覚書では透木釜となっています。文様は片面は水辺に柳が垂れている静を表現しますが、もう片面は梅が力強く咲く動を表現しており、芦屋調の巧みな表現です。特に柳は珍しいものです。遠山鐶付も太く逞しいものです。またこの釜は和銑(砂鉄)でできているため、明治以降の洋銑と違い非常に長持ちし、良い膚味となります。通常使用の範囲では水漏れはありませんでした。(常温の水を張り、炭で沸かす方法。)蓋は欠けがありますので、写真をよくご覧ください。おそらく古い別の蓋を持ってきているので蓋の方が大きいです。箱はありません。○寸法(素人採寸のためおおよそになります。)胴径約26センチ、口径約15センチ(縁含む)★個人で収集、保管したものなので、経年の劣化や傷、錆びがあります。写真をよくご覧いただき、購入をご検討ください。★鑑定などは一切行っておりません。あらかじめご了承ください。★何か気になることがございましたら、お気軽にご質問ください。種類···茶道具主な素材···鉄

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です